学習団体とは
生涯学習に関する活動を行っている団体 |
||
以下の全ての要件を満たしている団体に限ります。 (1)構成人数が2名以上 (2)代表者が成人 (3)活動が生涯学習に係るもの (4)活動が特定の政党や政治団体を支持し、又はこれに反対するものではないこと (5)活動が特定の宗教への入会を勧誘し、又はこれに反対するものではないこと (6)活動が公序良俗に反しないこと (7)活動が営利を目的としないこと (8)活動に興味を持った一般の方にも門戸を開いており、原則として登録情報を公開とする団体であること (9)会費は、講座室料・講師謝金・交通費・通信費程度の金額とし、登録申請する際は、会費の詳細を記載すること |
||
ホームページ「茨城の生涯学習」に情報が掲載され広く県民に活動をご紹介できます (主催する講座・イベント情報も広く県民にご紹介できます) 各県生涯学習センターの講座室を、学習団体等料金で利用することができます (利用料が減免されます) |
学習団体の登録手続き
お近くの県生涯学習センターに「学習団体・グループ会員情報登録票」を提出し登録します。記入方法は「記入要領」をご参照ください。 →学習団体・グループ会員情報 登録票 はこちら →記入要領 はこちら |
||
登録内容に変更があった場合は、速やかに登録申請した県生涯学習センターにご連絡ください。「学習団体・グループ会員情報 変更・削除依頼票」を提出し、登録情報を変更します。 代表者が変更となった 団体名を変更する 住所・連絡先が変わった グループを解散したので登録を削除する などの場合 →学習団体・グループ会員情報 変更・削除依頼表 はこちら |
||
情報登録期間はおおむね3年とします ただし、年度途中に登録した情報は年度初日(4月1日)から3年間とします。 →学習団体・グループ会員情報登録の手引き はこちら |